プロフィール

久林 純子(ひさばやし すみこ)
群馬県高崎市出身。フリーアナウンサーとして司会やMC、朗読活動を中心に行う傍ら、大学でも講義を担当(コミュニケーション論など)し講演やセミナーも行う。また、コミュニケションコンサルタントとして企業でのチームビルディングや経営者のスピーチコンサルなどを行い、「コミュニケーションの質を上げることで生産性があがる」ことを伝えている。他にも、リアルやオンライン講座で話し方・朗読・音読教室を主催し、世界中どこでも学べる動画教材「Udemy(ユーデミー)」では最高評価講師としても認定された。『運気アップのコミュニケーション術』他Amazonキンドル出版も行い6ジャンルで1位も獲得した。

久林 純子(ひさばやし すみこ)
群馬県高崎市出身。フリーアナウンサーとして司会やMC、朗読活動を中心に行う傍ら、大学でも講義を担当(コミュニケーション論など)し講演やセミナーも行う。また、コミュニケションコンサルタントとして企業でのチームビルディングや経営者のスピーチコンサルなどを行い、「コミュニケーションの質を上げることで生産性があがる」ことを伝えている。他にも、リアルやオンライン講座で話し方・朗読・音読教室を主催し、世界中どこでも学べる動画教材「Udemy(ユーデミー)」では最高評価講師としても認定された。『運気アップのコミュニケーション術』他Amazonキンドル出版も行い6ジャンルで1位も獲得した。
経歴
講師業
- 独立大学法人高崎経済大学地域政策学部非常勤講師(日本語)
- 新島学園短期大学キャリアデザイン学科兼任講師(コミュニケーション論)
- NIPPONおもてなし学院講師(ビジネス日本語)
- NHK文化センタ―前橋支局(話し方講座・朗読講座・音読講座)
- 株式会社カルチャー(朗読講座・音読講座)
コミュニケーションコンサルタント
- 群馬県内企業様 幹部候補者研修・中間管理職コンサル型研修・ 新人研修
- 経営者向けスピーチコンサル
- 商工会議所主催会員向け研修
アナウンサー業
- FMラジオ高崎夕方ワイド番組担当
- インターネットラジオ ホンマルラジオぐんま局運営プロデューサー兼パーソナリティ
- 企業番組レポーター、CMナレーション他
司会・MC
- 国土交通省川サミット 総合司会
- 全国桜サミット総合 司会
- 津川雅彦×小林達彦縄文対談(国立博物館)司会
- 群馬県和太鼓会創立35周年・40周年記念演奏会 司会
- 電子楽器コンサート 音楽と映画のつどい
- ヤマダ電機杯小学生駅伝・長距離リレー 司会・実況
- たかさき美スタイルマラソン 司会
- 高崎音楽祭 群馬交響楽団WITH上松美香コンサート 司会・インタビュー
セミナー・講演・コンサート
- 「子育てと読み聞かせ」 読書フォーラム 講演 教育委員会主催
- 「声の力でサポート~留学生の自信を引き出す話し方~」 NGO世界女性平和連合
- 「都市観光シンポジウム-観光群馬の新たな展開を求めて-」群馬県主催 パネリスト・コーディネーター(コーディネーターは省略可)
- 「おはなし演奏会」ムーミンの世界~バイオリンとピアノにのせて読み聞かせコンサート~
- 「蜘蛛の糸」芥川龍之介を読む~朗読コンサート~
他多数
ユーデミー講座
ユーデミーでの講座は3,263件のレビューと4.1、4.6の高評価を受けています。受講生は「論理的に整理された関わり方」、「実践的かつ役立つ内容」、「具体的なテンプレート」などを評価。講師の声が聞きやすく、幅広い対象に有用。司会の進行表が添付されており、コース内容が豊富でお得です。他の講座も受講したいとの声が多く寄せられています。
初めてのアサーティブコミュニケーション

~我慢して言いたいことが言えない人に向けて、人間関係も円滑になる話し方「アサーション」を学びましょう~
朗読力コミュニケーション~司会メソッド~

【司会の仕方を教えます!】(話し方の悩みのある方へ)
Amazon kindle本出版
『幸せを呼び込む
運気アップのコミュニケーション術』

話すことの悩みを解決するため、基本的なコミュニケーションスキルをやさしく解説。自信を持つことで人間関係がスムースになり、ハッピーとラッキーが訪れます。書籍購入者には特典動画付きです。
『改訂版
ラジオパーソナリティの娘より
亡き母へのメッセージ』

母の死から20年後、家族と仕事のキョリと熱量、反省と成長の過程を描きました。シングルマザーとしての現状と女性の選択肢についても触れています。改訂版には特典付きです。
朗読コンサートライブ版『蜘蛛の糸』

13年間主催してきた朗読コンサートを動画で出版。芥川龍之介の『蜘蛛の糸』の朗読をバイオリンとチェロの演奏と共に実施。観客の雰囲気も味わえる内容です。
『朗読がくれたおくりもの』

『朗読がくれたおくりもの』は、朗読に目覚めた著者が悩みと挑戦を経て、朗読の魅力や「おはなし演奏」を広める過程を描く。心温まるエピソード満載の作品です。
私は旅が好きでした。
ご当地の味を楽しみ、車を走らせて知らない風景に会いに行く…そんな時間が、心を満たしてくれました。
大学を卒業してから旅行会社に就職しましたが、多忙な日々に身体がついていかず、2年目で退職。
それでも「旅」への想いをあきらめきれず、国家資格を半年で取得しました。
けれど、体調は思うように戻らず、派遣の仕事も見つからない。
私は群馬に戻り、事務の仕事をしながら、心のどこかで「このままでいいのかな」と問い続けていました。

そんな中、大学院への道が見えてきました。
群馬県立女子大学の大学院に進み、学び直す中で、自分の“旅好き”がただの移動ではなく、
「人の物語」に惹かれていたのだと気づいたんです。
旅行作家、リポーター、ナレーター…そして、アナウンサーという道にたどり着きました。
養成講座に通いながら、ラジオ高崎の開局を知り、コネもない中、自分の言葉で扉をたたきました。
29歳、アナウンサーデビュー。
1997年、開局初日の放送を母に聴いてもらえたことは、今でも私の原動力になっています。

その後、結婚・出産を経て3人の子どもに恵まれ、私の人生はまた新しい章へ。
でも、声を届ける仕事は、私の中で消えることはありませんでした。
5年間、夕方の帯番組をひとりで2時間話し続けました。
立ち上げから関わったその時間は、今でも番組の構成に息づいています。
私がラジオで大切にしているのは、誰かの中にある言葉を、そっと引き出すこと。
離婚や家族との別れで一人になった方にも、もう一度自分を信じる力を届けたい。
声には、ただ情報を伝えるだけじゃなく、心を動かす力があります。
自分に向かって「よっしゃー!」と声をかけるだけで、気持ちが切り替わることもある。
私は思うんです。
「自分の声は、生まれる前に選んできた、世界で一番きれいな楽器の音色」だと。

だからこそ、自分の声をもっと好きになってほしい。
その声は、あなたにしか奏でられない音だから。
私はこれからも、笑顔と、笑心と、笑声を携えて、
あなたの物語に、そっと寄り添っていきます。
\ご依頼・お問合せはこちら/